最近では動画配信サービスが乱立し、選択肢が豊富すぎて逆に「どれがいいのか分からない」という声をよく聞きます。そこで今回は、U-NEXTと人気の定番4社(Netflix、Hulu、Amazon Prime Video、Disney+)をわかりやすく比較しながら、どんな人にどれが向いているのかを詳しく解説していきます。
動画配信サービス、結局どこがいいの?比較早見表でざっくり把握
サービス名 | 月額料金(税込) | 見放題作品数 | 特徴 | 同時視聴数 |
---|---|---|---|---|
U-NEXT | 2,189円 | 約30万本(うち26万本見放題) | 映画・アニメ・ドラマはもちろん、雑誌・漫画・アダルトも見られる万能型 | 4 |
Netflix | 790円~1,980円 | 非公開(推定1~3万本) | オリジナル作品に強い | プランによる(最大4) |
Hulu | 1,026円 | 約10万本 | 海外ドラマ&日テレ系に強い | 1(追加有料) |
Prime Video | 600円 | 非公開 | コスパ最強&配送特典付き(見放題が少なめ) | 3 |
Disney+ | 990円 | 約1.5万本 | ディズニー・マーベル・ピクサー中心 | 4 |
各サービスの特徴を深掘り比較
Netflix:オリジナル作品で話題作多数
Netflixは何といっても独占オリジナル作品のクオリティが高いのが魅力。海外ドラマ、映画、アニメ問わず話題作を出し続けています。一方で、日本のドラマやバラエティ、雑誌・漫画などの拡張性はやや弱め。
Hulu:TV感覚で使いたい人向け
Huluは日テレ系の地上波番組との連携が強く、リアルタイム配信や見逃し配信にも対応。TV好きには刺さるが、オリジナルコンテンツのインパクトは控えめです。
Prime Video:圧倒的なコスパ重視派におすすめ
月額600円で動画見放題+Amazon配送特典まで使えるのは驚異的。ただし、コンテンツ数はややバラつきがあり、観たい作品が有料レンタルになっているケースも。
Disney+:ディズニー作品好きなら迷わずコレ
マーベルやスター・ウォーズ、ピクサーなどが好きな人には最適。ファミリー向けで安全性も高いが、逆にジャンルが限られるので飽きる人も。
U-NEXTは“1つで全部派”におすすめ
- U-NEXTの最大の魅力は動画だけじゃない多機能性です。
- 映画・アニメ・ドラマはもちろん、雑誌140誌以上が読み放題
- 漫画も購入OK(ポイントで)
- 成人向けコンテンツもあり(制限機能あり)
- 同時視聴最大4人で家族利用に最適
- 毎月1,200円分のポイントが還元される
つまり、「U-NEXT一つあれば他のサブスクがいらなくなる」という人も多いわけです。
実質料金で見ると、むしろ安い?
確かにU-NEXTの月額は2,189円とやや高め。しかし、以下を考慮するとむしろコスパは超優秀。
- 月額2,189円 - 毎月のポイント1,200円 = 実質989円
- 雑誌読み放題サービス(dマガジン等)は月額580円相当。それが、2,189円に込みコミ!
- イオン、TOHO、ユナイテッド等の映画館チケット割引に毎月付与される1200ポイントを1200円相当として使えてとてもお得に
使いこなせば、実質コストは他社と変わらず、それ以上の価値を提供してくれます。
どのサービスが自分向き?タイプ別おすすめ
タイプ | おすすめサービス |
---|---|
話題の海外ドラマが観たい | Netflix or Hulu |
とにかく安く済ませたい | Prime Video |
家族や子どもと楽しみたい | Disney+ or U-NEXT |
雑誌・漫画・映画・アニメ全部欲しい | U-NEXT一択! |
まとめ:U-NEXTは「全部まとめて楽しみたい人」にベストな選択
他のサービスが「動画特化型」なのに対し、U-NEXTはマルチコンテンツ型の総合エンタメサービスです。動画に限らず、電子書籍・漫画・雑誌・アダルトまで網羅していて、ファミリーでも一人でも楽しめる柔軟性は唯一無二。まずは31日間の無料トライアルで、その“全部入り感”をぜひ体験してみてください。
関連記事